更新再開しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
俺の愛車の5174F
とっても大好きな5174F
その5174Fを模型で作ろうではないか!!
と言うことで1週間程前から5174Fの製作を開始しました。
種はGMから発売されてる東急5050系ですが、5174Fを作るとなると手を加えないといけない部分が山ほどあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スカートを強化型に改造
側面ドアを交換
床下機器を副都心線対応へ交換
車体番号を新規製作
4号車のパンタ撤去車の再現
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえず大きく目立つ部分はこんな感じですね。
まずはドアの交換ですが、これを使います。
トレジャータウンの新世代通勤電車側扉C
これを元々あるドアをくり抜いてはめ込む訳ですが、1両分600円と若干お高め・・・(汗
さて作業開始です。
1つのドアをくり抜くのに約30分ほどかかってしまうので、全部開口すると2時間弱・・・
そこにドアをはめていきます。
本来ドアパーツを塗装するべきなのでしょうが、5050系は見る角度によって金色にも見えるのでこのままにしてあります。
そして・・・
いきなりですがクハ5874号車完成
床下機器は東急5050系と東京メトロ10000系の物を実車に合わせて一つ一つ切り取って貼り付け、スカートは5050系のスカートと厚紙で製作しました。
これはクハ5174号車の時に詳しく記載予定
さて次はデハ5774号車だ
とっても大好きな5174F
その5174Fを模型で作ろうではないか!!
と言うことで1週間程前から5174Fの製作を開始しました。
種はGMから発売されてる東急5050系ですが、5174Fを作るとなると手を加えないといけない部分が山ほどあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スカートを強化型に改造
側面ドアを交換
床下機器を副都心線対応へ交換
車体番号を新規製作
4号車のパンタ撤去車の再現
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえず大きく目立つ部分はこんな感じですね。
まずはドアの交換ですが、これを使います。
トレジャータウンの新世代通勤電車側扉C
これを元々あるドアをくり抜いてはめ込む訳ですが、1両分600円と若干お高め・・・(汗
さて作業開始です。
1つのドアをくり抜くのに約30分ほどかかってしまうので、全部開口すると2時間弱・・・
そこにドアをはめていきます。
本来ドアパーツを塗装するべきなのでしょうが、5050系は見る角度によって金色にも見えるのでこのままにしてあります。
そして・・・
いきなりですがクハ5874号車完成
床下機器は東急5050系と東京メトロ10000系の物を実車に合わせて一つ一つ切り取って貼り付け、スカートは5050系のスカートと厚紙で製作しました。
これはクハ5174号車の時に詳しく記載予定
さて次はデハ5774号車だ
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
まるちゃん
性別:
男性
趣味:
鉄道・音楽鑑賞
自己紹介:
気ままな東急の日記にご乗車いただきありがとうございます。
このブログでは東急線を中心に鉄道の話題をお伝えしてまいります。
愛車⇒東急5050系5174F
東横線内で5174Fばかり撮っていたり無駄に発狂している奴がいたら自分なので全力でスルーしてくださいwww
東横線5050系専用の別館ブログはこちら
東横線tipe5050~5174F~
このブログでは東急線を中心に鉄道の話題をお伝えしてまいります。
愛車⇒東急5050系5174F
東横線内で5174Fばかり撮っていたり無駄に発狂している奴がいたら自分なので全力でスルーしてくださいwww
東横線5050系専用の別館ブログはこちら
東横線tipe5050~5174F~
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク