更新再開しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
連日遠征の疲れがやっと取れてきたまるちゃんです。
さて長野電鉄と秩父鉄道には東急8500系の中間車を先頭車へと改造した編成が1本ずついますが、ちょっと両車を見比べてみることにします。
まずは秩父鉄道7000系7002編成
種車・・・8609F中間車
←三峰口 羽生→
現在編成・・・7202-7102-7002
種車編成・・・8809-8926-8709
8500系を意識してはいるものの、前面真ん中の窓が左右のサイズと同じになっているので、初めて見ると凄い違和感を覚えます。
でも、これで窓サイズが従来の8500系と同じだったら、それはそれで微妙だったかも知れませんね。
続いて長野電鉄8500系T6編成
種車・・・8624F中間車
←信州中野 長野→
現在編成・・・8506-8556-8516
種車編成・・・8730-8944-8841
窓が大きかった秩父7002編成に対して、こちらは8500系サイズになっています。
赤帯の上にヘッドマークステーがある関係から車番が右上にきているので、どこか8000系の面影もありますね。
ちなみにこの編成はどういう訳か前面種別表示機の急行灯が内側に来おり、そこが面白い車両でもあります。
こうして2種類の先頭改造車を比較してみましたが、結論としてどっちもかっこいいです。
周りからは不評ですが、個人的にはどちらも大好きで、長電・秩父での愛車みたいな存在になっていますwww
あ、本命の愛車は5174Fですからね(爆
連日遠征の疲れがやっと取れてきたまるちゃんです。
さて長野電鉄と秩父鉄道には東急8500系の中間車を先頭車へと改造した編成が1本ずついますが、ちょっと両車を見比べてみることにします。
まずは秩父鉄道7000系7002編成
種車・・・8609F中間車
←三峰口 羽生→
現在編成・・・7202-7102-7002
種車編成・・・8809-8926-8709
8500系を意識してはいるものの、前面真ん中の窓が左右のサイズと同じになっているので、初めて見ると凄い違和感を覚えます。
でも、これで窓サイズが従来の8500系と同じだったら、それはそれで微妙だったかも知れませんね。
続いて長野電鉄8500系T6編成
種車・・・8624F中間車
←信州中野 長野→
現在編成・・・8506-8556-8516
種車編成・・・8730-8944-8841
窓が大きかった秩父7002編成に対して、こちらは8500系サイズになっています。
赤帯の上にヘッドマークステーがある関係から車番が右上にきているので、どこか8000系の面影もありますね。
ちなみにこの編成はどういう訳か前面種別表示機の急行灯が内側に来おり、そこが面白い車両でもあります。
こうして2種類の先頭改造車を比較してみましたが、結論としてどっちもかっこいいです。
周りからは不評ですが、個人的にはどちらも大好きで、長電・秩父での愛車みたいな存在になっていますwww
あ、本命の愛車は5174Fですからね(爆
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
まるちゃん
性別:
男性
趣味:
鉄道・音楽鑑賞
自己紹介:
気ままな東急の日記にご乗車いただきありがとうございます。
このブログでは東急線を中心に鉄道の話題をお伝えしてまいります。
愛車⇒東急5050系5174F
東横線内で5174Fばかり撮っていたり無駄に発狂している奴がいたら自分なので全力でスルーしてくださいwww
東横線5050系専用の別館ブログはこちら
東横線tipe5050~5174F~
このブログでは東急線を中心に鉄道の話題をお伝えしてまいります。
愛車⇒東急5050系5174F
東横線内で5174Fばかり撮っていたり無駄に発狂している奴がいたら自分なので全力でスルーしてくださいwww
東横線5050系専用の別館ブログはこちら
東横線tipe5050~5174F~
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク